FPGA CW Keyer (7)

cwkeyer

完璧ではありませんが、まあ使えます。どうやって、速度を変えるか?簡単です。ソースコードを編集して、コンパイルし直すだけです。

parameter DOT_PERIOD = 5000000;

sidetone

サイドトーン発信器も含まれています。

assign OUT_SOUND = ( OUT_KEY && (sound > SOUND_PERIOD/2) )? 1'b1 : 1'b0;

FPGA CW Keyer (6)

dotdash

長点と短点のキーイングをしています。

pullup

入力ピンIN_DASHIN_DOTは、内部でプルアップされています。

FPGA評価キット (4)

usbblaster

PICボード(MAX10-JB)は、USB-Blasterダウンロードケーブルのように動作するはずですが、どこかで何かがおかしいようです。

% dmesg
[   99.874756] usb 3-6: new full-speed USB device number 5 using xhci_hcd
[  100.005217] usb 3-6: New USB device found, idVendor=09fb, idProduct=6001
[  100.005224] usb 3-6: New USB device strings: Mfr=1, Product=2, SerialNumber=3
[  100.005229] usb 3-6: Product: USB-Blaster
[  100.005232] usb 3-6: Manufacturer: Altera

% lsusb
Bus 003 Device 005: ID 09fb:6001 Altera Blaster

% sudo ./jtagd --foreground --debug
JTAG daemon started
Using config file /etc/jtagd/jtagd.conf
Remote JTAG permitted when password set
USB-Blaster added "USB-Blaster [3-6]"

USB-Blaster port (/dev/bus/usb/003/005) opened
USB-Blaster port (/dev/bus/usb/003/005) opened

% ls -l /dev/bus/usb/003/005
crw-rw-rw- 1 root root 189, 260 May 18 16:30 /dev/bus/usb/003/005

% cat /etc/udev/rules.d/51-usbblaster.rules 
# Altera USB-Blaster for Quartus FPGA Software 
SUBSYSTEMS=="usb", ATTR{idVendor}=="09fb", ATTR{idProduct}=="6001", MODE="0666" 
SUBSYSTEMS=="usb", ATTR{idVendor}=="09fb", ATTR{idProduct}=="6002", MODE="0666" 
SUBSYSTEMS=="usb", ATTR{idVendor}=="09fb", ATTR{idProduct}=="6003", MODE="0666" 

FPGA評価キット(3)

extpow

直流電源(+5V)を、USBインターフェースから受け取るのは、標準あるいは非標準のプロトコールが含まれていてやや複雑です。 D+とD-の信号線が、情報を伝送するために用いられている場合があります。

dcp

maxim2

https://www.maximintegrated.com/en/app-notes/index.mvp/id/5801

tps2540

http://www.ti.com/lit/ds/symlink/tps2540a.pdf

このことは、PICボード(MAX10-JB)において問題をもたらします。何故ならば、PICマイクロコントローラの幾つかのI/Oピンは、USBインターフェースのD+とD-信号線と、フラッシュプログラムメモリへの書き込みの両方に用いられているからです。

干渉を避けるために、私は、フラッシュメモリをプログラムしている間だけは、USBケーブルを抜いて外部電源を用いました。

FPGA評価ボード(MAX10-FB)の緑に点滅しているLEDは、フラッシュメモリへの書き込みが成功して、ベリフィケーションがOKであったことを示しています。

推奨される慣習 (2)

4-state-moore-vlog

これは、AlteraによるHDLデザインの例です。

https://www.altera.co.jp/support/support-resources/design-examples/design-software/verilog/ver-state-machine.html

// 4-State Moore state machine

// A Moore machine's outputs are dependent only on the current state.
// The output is written only when the state changes.  (State
// transitions are synchronous.)

module moore_mac
(
	input	clk, data_in, reset,
	output reg [1:0] data_out
);
	
	// Declare state register
	reg		[1:0]state;
	
	// Declare states
	parameter S0 = 0, S1 = 1, S2 = 2, S3 = 3;
	
	// Output depends only on the state
	always @ (state) begin
		case (state)
			S0:
				data_out = 2'b01;
			S1:
				data_out = 2'b10;
			S2:
				data_out = 2'b11;
			S3:
				data_out = 2'b00;
			default:
				data_out = 2'b00;
		endcase
	end
	
	// Determine the next state
	always @ (posedge clk or posedge reset) begin
		if (reset)
			state <= S0;
		else
			case (state)
				S0:
					state <= S1;
				S1:
					if (data_in)
						state <= S2;
					else
						state <= S1;
				S2:
					if (data_in)
						state <= S3;
					else
						state <= S1;
				S3:
					if (data_in)
						state <= S2;
					else
						state <= S3;
			endcase
	end
	
endmodule

あなたはこのような例をコピー・ペーストすることもできるし、もし、Quartus Primeを使っているのであれば、テンプレートを挿入することもできます。

template

FPGA評価キット (2)

LED

PICボード(MAX10-JB)が、FPGA評価ボード(MAX10-FB)の上にプラグインされています。明るい白いLEDが点滅しているので、マウント済みのFPGAがあらかじめプログラムされた構成で動作していることが確認できます。

このPICボードは、AlteraのUSB-Blasterダウンロードケーブルのように動作します。

推奨される慣習

registerChains
https://www.altera.com/en_US/pdfs/literature/hb/qts/qts-qps-handbook.pdf

殆ど全ての分野において、推奨される慣習というものがあります。

例えば、The ARRL Operating Manual には、”CQに応答するときは、両方のコールサイン、あなたのとCQをしている局の、を明確に与えなさい。”と書かれています。

なので、私は今、FPGAに関する推奨されるデザイン慣習とコーディングスタイルについて学んでいます。勿論、これらは用いるデバイスと開発環境とによって大いに異なりますが。

FPGA評価キット

max_10m50m_front

色んな種類の評価キットが入手可能です。このAlteraのボードは、HDMI出力も可能で非常に良さそうです。
https://www.altera.com/products/boards_and_kits/dev-kits/altera/kit-max-10m50-evaluation.html

max10

これが私が使おうとしているボードです。AlteraのMAX 10 FPGA (10M08SAE144C8G)は、マウント済みですが、他の部品、256kbit SDRAMや28MHz 水晶発振器等はハンダ付けをしなければいけません。

このボードのより詳細な説明は、ここにあります。
(いいえ、英語で書かれたページは無いようです。)